こんにちは。ヘクシです!
転職先を見つけてから退職をするのがベストです。退職してから転職先を見つけると余計な心配事が増え、気持ちが焦っていい転職活動をすることができません。
でも、仕事をしながらの転職活動って大変ですよね。
交代勤務だったり残業が多くて一日の労働時間が長かったりすると、仕事だけで疲れてしまってなかなか転職活動をする時間を作れないという状態に陥ります。
今回は、転職をしたいけどなかなか時間がなくて転職が出来ない人や、効率のいい転職活動の方法を知りたいという人に参考にして欲しい話をします!
【目次】
- 時間がない人に事前に知っておいて欲しい「転職活動にかかる期間」と「やることリスト」
① 転職活動にかかる期間
② 転職活動でやらないといけない事
③ 仕事をしながら転職活動をすると何が大変か - 書類作成や情報収集の時間が取れない人にお勧めする効率のいい転職活動方法
① 活用するべきは転職エージェント
② 転職エージェントがしてくれること
③ 転職エージェントの利用方法 - 転職エージェントを利用して正解(実体験)
時間がない人に事前に知って欲しい「転職活動にかかる期間」と「やることリスト」
はじめに、効率のいい転職活動を行えば、仕事をしながらでも転職活動は出来ますのでご安心ください。
今回はそのすべてを教えます。
転職活動にかかる期間(時間ない)
一般的に転職活動にかかる期間は、3カ月~半年程度と言われています。しかし、転職活動がスムーズに進んだ人の場合です。理想と現実のギャップがある人や、今よりも好条件を求めている人は1年以上かかってしまう場合もあります。
なぜなら転職をしようと決めてから、転職活動をして転職先を決め、退職し無事に入社するまでに沢山のやらないといけない事があるからです。
転職活動でやらないといけない事(情報収集/書類作成)
- 自己分析→書類作成→情報収集→応募→面接→内定→条件交渉→入社・退職手続き
転職するまでにこんなに沢山の工程をクリアしなくてはならないのです。仕事をしながらこなしていくには膨大な時間と労力が必要です。
そのため、どうしても目の前の仕事が優先になってしまい転職活動が進まない状況になります。
自己分析~応募作業までは自分だけで行う作業ですが、この工程が意外と大変です。自分の事を理解し、将来どんな仕事をやりたいかを考えてそのために必要な企業を選ばなくてはいけません。
また、雑な応募書類だと書類選考すら通過せず、転職活動の期間は長くなるばかりです。
仕事をしながら転職活動をすると時間の確保がとにかく大変です。
仕事をして疲れて帰ってきてから応募書類を作成したり、情報収集をしたりしなければなりません。
応募書類もただ作成すればいいという訳ではありません。書類選考に通過しやすい完璧なアピール書類を作らないと、今の転職競争で勝ち進む事は本当に困難です。
今のあなたの生活スタイルで転職活動をするとなると、どのくらいの時間の確保ができますか?
私も仕事をしながら転職活動をしたことがありますが、自分ひとりで転職活動をしている時は、時間の確保は出来ても、モチベーションが維持できずにあまり進みませんでした。
どうやってみんな仕事をしながら転職活動をしているの?
みんながみんな効率のいい転職活動をしている訳ではありません。
転職活動期間が長くなりすぎて転職先に妥協している人や、転職自体を諦めている人もいます。
そんな中、確実にいい条件で転職先を決めている人がいます。
その人が共通して言える事が「転職エージェント」を利用しているという事です。
書類作成や情報収集の時間が取れない人にお勧めする効率のいい転職活動方法
活用するべきは転職エージェント
仕事をしながら転職活動をする人は、絶対転職エージェントを利用した方がいいです。
転職エージェントは、完全無料で1円もかからずプロのキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれるサービスです。
あなたが転職活動のプロでない限り、転職エージェントを利用する事をお勧めします。
転職エージェントを利用する事で、転職活動はより効率のいいものになります。
転職エージェントには、転職サイトにはない『非公開求人』が多数掲載されている。
転職サイトに掲載されている求人が全てだと思っていませんか?
実は、好条件企業や有名企業、重要ポジションなどの求人は、転職サイトに公開されていない事がほとんどです。
その非公開求人を見る事ができるのが「転職エージェント」なのです。
転職サイトをみてなかなかいい求人が見つからなくて困っている人は、転職エージェントを利用した途端、希望通りの求人を見つける事ができたというケースが多いです。
時間がない人にとって転職エージェントがしてくれること
【自己分析のアドバイス】今までの経験から向いている仕事や、性格などから避けた方がいい仕事を教えてくれます。
【応募書類の作成】書類選考に通過しやすい応募書類になるように添削をしてくれます。書類選考に有利になるような書類の作り方を教えてくれます。
- 【情報収集をしてくれる】
希望する条件をキャリアアドバイザーに伝えれば、膨大な求人情報から希望にあった企業の求人を探して提案してきてくれます。 - 【応募】
応募したい企業を伝えると、事前に登録してある応募書類でキャリアアドバイザーが応募手続きをしてくれます。企業ごとに応募書類を1社ずつ作成する必要はありません。 - 【面接対策】
企業ごとの面接対策を教えてくれます。応募企業が面接でよくする質問なども事前に教えてくれるので、答えを準備する事もできます。回答に困るものならキャリアアドバイザーからアドバイスも貰えます。 - 【面接日程調整】
企業とのやり取りは転職エージェントが代わりにやってくれます。調整が難しい面接日程などもすべて転職エージェントがやり取りしてくれるので安心です。 - 【条件交渉】
内定後をもらえると、年収などの労働条件や入社日などの交渉が必要になります。自分ではなかなか言い出しにくい年収などの交渉もキャリアアドバイザーが代わりにしてくれます。
情報収集や書類作成など転職エージェントの利用方法
利用したい転職エージェントを選び、ネットから申し込みすると転職エージェントから面談日程の連絡が来ます。
転職エージェントは、より転職者の希望に沿った企業を案内するため必ずキャリアアドバイザーとの面談が必要です。
面談は、直接面談と電話面談がありますが、おすすめは「直接面談」です。
転職エージェントでの転職活動は、キャリアアドバイザーと二人三脚で行っていきます。
それゆえに、キャリアアドバイザーとの相性はとても重要なのです。
時間は1時間~1時間30分程度かかりますし、わざわざ直接面談の為に出向くのは面倒と思われる人もいるかと思いますが、今後の人生を決める大切な転職です。
その転職を成功させるためなら、多少面倒でも行く価値はあります。
それほど、転職エージェントを利用するメリットが大きいという事です。
転職エージェントの面談後はどうなるの?
面談が終われば、あとは楽ちんです。キャリアアドバイザーが、あなたに合った求人を非公開求人から探して、どんどん提案してくれます。その中から、入りたい!興味がある!という企業を選ぶだけです。
キャリアアドバイザーに、「応募します」と伝えれば、書類選考の結果を待つだけです。
- 本当に簡単です。書類選考が通れば、面接日程の調整を転職エージェントがしてくれます。
仕事をしながらでも全然負担にならないので、やはり効率のいい転職活動と言えます。参考:失敗しないための転職エージェントの選び方【経験談あり】
情報収集も書類作成も転職エージェントを利用して正解(実体験)
私は、転職エージェントを利用して書類選考にどんどん通過するようになりました。
それまでは、3カ月以上書類選考に落ち続けていてメンタルはボロボロ。
世界のどの企業からも必要とされていないんじゃないか?と思うほど落ち込んでいました。
しかし、転職エージェントに登録しキャリアアドバイザーから書類の添削をしてもらうと、今までの結果がウソのように書類選考に通過し始めたのです。
私の応募書類の最大の欠点は、自分をアピール出来ていなかったこと。
企業側がこの人と会ってみたいと思える書類を作れていなかったことが原因でした。
企業には毎日数多くの応募書類が届きます。
その中から勝ち残るには、やはり書類選考に強い応募書類を作成する事が必要だったんです。
しかし、転職エージェントのアドバイス無しでは、その事実になかなか気づけない人がほとんどです。
もし、書類選考になかなか通過できないで困っているなら、私と同じようにあなたの応募書類には欠点があるかもしれません。
自分では完璧と思っている書類でもプロのキャリアアドバイザーが見れば、欠点だらけなんて事もあります。
転職活動は時間との勝負です。長くなれば長くなるほど、精神的にも体力的にも疲れてきます。
ましてや、年齢が若ければ若い程、転職には有利になります。
時間がなくて転職に踏み切れずに悩んでいる間に、どんどん転職に不利な状況になっていきます。
転職をしたいと思うなら、時間がないとか、やり方が分からないとか言わず、今すぐ転職エージェントに登録するべきです。
今日より明日のあなたは市場価値が下がります。
それだけシビアな世界です。
もう、あなたの時間と労力を無駄に使うのはやめてください。
防ぐには、転職エージェントを利用する方法しかありません。
失敗しないための転職エージェントの選び方【経験談あり】
転職を考えているなら「転職エージェント」です。専門のキャリアアドバイザーが、【完全無料】で転職のアドバイス・サポートをしてくれます。転職エージェントは、色々な会社が実施しているサービスですが自分に合った転職エージェントに登録できるか、どんなキャリアアドバイザーが担当してくれるかどうかで転職活動が成功するか決まります。