こんにちは、ヘクシです。
現在は、ホワイト企業の人事採用担当として働いていますが、過去に無計画に仕事を辞めた経験があります。
「辞めても何とかなるだろう」という精神で強行突破したのはいいものの、なかなか就職先が見つからず失業保険に助けてもらいました。
実際になんとかなるのですが、なんとかするには「知識と行動」が必要になります。
会社を辞める経験ってそう何度もある訳じゃないし、失業保険の仕組みなんてよくは分からないですよね?
1番ベストなのは、仕事をしながら転職活動をするべきだと学びましたし、どうしても嫌になって強行突破で辞めたとしてもなんとか出来るという事も学びました。
どういう方法で何がベストなのか、万が一の場合はどうしたらいいのかをお伝えしていきます。
【目次】
- 1.お金がなくて会社を辞められない。転職へ不安を感じるなら
① どうしても今すぐ辞めたいなら
② 退職したらやっておくべき事を先に知っておく - 2.仕事をしながら転職活動をすればお金の不安は軽減する
① 仕事をしながら転職出来るなら
② 転職活動をしながら、本当に転職するかを考える
③ 計画的に行動すれば、転職活動は意外と簡単 - 3.転職のプロの助けを借りてスピーディに転職活動を行う
お金がなくて会社を辞められない。転職へ不安を感じるなら
結論から言うと、お金がなくても会社は辞められるし、転職先を見つける事は出来ます。
なかなか転職出来ない人は、「退職を言い出せない」や「退職した後の生活が不安」など、
言い出せない恐怖と生活への不安などで行動できない事がほとんどです。
しかし、それぞれは意外と簡単です。
退職は、退職意思を伝え、退職届を提出し、荷物をまとめて「お世話になりました」と挨拶すれば完了です。
生活への不安は、しっかりとした知識と準備をすることで解決します。
1-① どうしても今すぐ辞めたいなら
我慢できないほど、今がつらいなら辞めてもいい。
その環境で頑張る気力を、転職活動に使った方が結果はうまくいくと思います。
心を壊してしまえば、転職活動おろか、この先働き続ける事さえ難しくなります。
頑張る事と耐える事は違います。自分が壊れてしまう前に自分を助けてあげましょう。
1-② 退職したらやっておくべき事を先に知っておく
退職したらまず先にハローワークで失業保険の手続きをします。さらに、年金や保険の手続きも必要です。
会社を辞めた翌日はゆっくりしたいと思うかもしれませんが、せめてハローワークの手続きだけでも済ませてからゆっくりしてください。
なぜなら、失業保険は手続きをしないともらう事ができません。
更に、自己都合で退職した場合は、手続きしてから3カ月以上も経過しないと失業保険はもらえないからです。
退職した翌日にはまず、手続きを!これは忘れないでください。
詳しいハローワークでの手続き方法はこちら↓
仕事をしながら転職活動をすればお金の不安は軽減する
1番のベストは、退職する前に転職先を見つける事です。
転職活動の最大の敵は、「焦りと不安」です。
時間がない。お金がない。という気持ちから、どんどん不安が増えていき、どこでもいいから転職したいという気持ちになってきます。
そうなってしまうと、ブラック企業に入ってしまったり、予想以上に年収が下がってしまったりしてあまりいい結果になりません。
2-① 仕事をしながら転職出来るなら
どんなに嫌な仕事でも、とりあえず会社に行っていればお給料はもらえます。
嫌な気持ちがMAXなので、「やる気がない」と怒られるかもしれません。
それでも、会社に行っている間はお給料がもらえますので、とりあえずお金の不安は解消されます。
お金の不安がないだけでも、転職活動はスムーズに運びます。
冷静に判断する事ができますし、退職していないので今の会社と転職先の会社を比べる事もできます。
仕事をしながら転職活動をすることで、よりいい条件で転職する事が可能になります。
仕事をしながら転職活動を考えている人はこちらを参考にしてください↓ 何から始めると転職は成功するのか【実体験あり】 過去私は転職にたくさん失敗してきました。今は充実してますがこれまでやってきたことを元に
参考:何から始めると転職は成功するのか【実体験あり】
一体どうすれば転職に成功できるのかを体験談を交えてまず3つ項目を出来るだけ細かく紙に書き出してください。
2-② 転職活動をしながら、本当に転職するかを考える
転職活動をしていると色々な求人票を見る事になります。転職活動をすれば面接で色々な応募企業の話も聞けるでしょう。
今勤めている会社と比べて、本当に転職した方がいいと思えば転職すればいいし、
思っていたよりあまりいい条件で転職出来る会社がなければ、転職を先延ばしにすることもできます。
自分がどうして転職したいのか、どんな事をやりたいのかを見つめ直す良いきっかけになるでしょう。参考:「会社を辞めても後悔しない理由」と「辞めたいと思ったらとるべき行動」
「会社を辞めても後悔しない理由」と「辞めたいと思ったらとるべき行動」
「嫌ならやめろ」と簡単には言いません。色んな「辞めた方がいい」というブログや記事がネットにはたくさんありますが、私は辞める事を強制しません。少なからず、辞めて後悔するケースもあるからです。自分にとっての辞めたい理由と辞めても後悔しない方法を理解し、正しい辞め方をすることで、退職・転職はうまくいきます。
2-③ 計画的に行動すれば、転職活動は意外と簡単
計画的に行動するといっても、細かく計画を立てる必要ありません。
退職したいと考えてから、退職してどんな会社に転職したいのか、将来どんな仕事をしたいのかを考えて転職活動を行う。
退職する前に転職先を見つける。もし退職する前に転職先が見つからなかったとしても、ハローワークでの手続き方法などの必要な事をしっかりと調べておく。
これだけで、お金の不安や何から行動していいのか分からないという事にはなりません。
転職のプロの助けを借りてスピーディに転職活動を行う
転職活動は、一人で行うのは意外と大変です。
私の場合は、自分の価値を知る事や、メンタル的な部分で助けてもらう為に転職エージェントを利用しました。
転職エージェントは、無料で利用できる人材紹介サービスです。
プロのキャリアアドバイザーが転職に関してアドバイスをしてくれます。
計画的に転職活動が進められている人も、無計画に退職してしまった人も転職エージェントを利用する事で、今よりさらに効率的な転職活動をすることができます。
とはいえ、転職エージェントはたくさんあります。どこの転職エージェントを選んだらいいのか分からないという人は、こちらを参考してみてください。参考:失敗しないための転職エージェントの選び方【経験談あり】
失敗しないための転職エージェントの選び方【経験談あり】
転職を考えているなら「転職エージェント」です。専門のキャリアアドバイザーが、【完全無料】で転職のアドバイス・サポートをしてくれます。転職エージェントは、色々な会社が実施しているサービスですが自分に合った転職エージェントに登録できるか、どんなキャリアアドバイザーが担当してくれるかどうかで転職活動が成功するか決まります。
どんな状況でも生きているだけでお金がかかります。
家賃は払わないといけないし、ご飯も食べます。スマホ代やローンなど毎月の支払もあるでしょう。
退職したらお給料はなくなります。そのことでなかなか行動できない人は多いかもしれません。
だからと言って、転職するために今からお金を貯めますか?
そのお金が貯まる頃まで、今の会社で頑張れますか?
転職活動は、若ければ若いほど有利な市場です。35歳を過ぎると一気に不利な状況に変わってきます。
あなたは、今が一番若いです。つまり、今が一番有利な時期なのです。
貯金をしている間にどんどん不利な状況になります。
少しでも有利な状況で転職活動をして、イキイキと仕事ができるように自分で環境を変えなければ、
もしかしたら一生辛いままです。
自分の人生を変える事ができるのは、あなた自身です。