
高卒で大卒に転職で勝てるのかな~?その前に勝った負けたの基準ってなんだろう?
🔽本記事の内容
- 高卒で大卒に転職で勝つ方法
- 高卒で大卒に転職で勝つポイント
優れた社員は会社に利益をもたらす。これが基準だと私は考えます。
高卒で大卒に転職で勝てる
Googleは、『仕事での成功と学歴はまったく無関係』と言っています。
人事考課制度、昇進・昇職試験制度により高卒でも大卒でも入社後は公平な評価を得られる会社が多く存在します。
学歴で判断されるのではなく、仕事の成果で判断されることを信じても大丈夫です。
高卒で大卒に転職で勝つ方法
やり方は
◎増員+経験値 | 経験値を求めている求人は今までの経験を重視するので学歴は関係なくなります。 求人で人を増やしたいからという求人と、経験者を雇いたいという求人がポイントになります。 |
---|---|
○増員+未経験 | チャンス大です。しっかり仕事を教えてもらって上に登るだけです。 |
○欠員+経験値 | 経験値を求めているので良いですが、欠員の理由によります。 どういった欠員なのかを知る必要があります。 経験値を求められているので悪くはありませんが最高でもないです。 |
※欠員+未経験はNG | 止めておいたほうがいいです。私なら絶対に無理です。 慢性的な社員の欠員はブラック企業だと判断出来てしまうのが理由です。 |
でもこの判断ってどうやってやるの?
高卒で大卒に転職で勝つポイント
求人が増員なのか欠員補充なのか自分で調べるのは大変です。
転職サイトではなかなかわかりずらいです。
適当にやってしまうのは運ゲームになってしまうので絶対にNGです。
ではどうすればわかるのか。
転職エージェントなら増員の求人なのか欠員の求人なのか教えてくれます。
ここはしっかり抑えておくとあとで後悔しないポイントにもなります。
簡単に言えば転職エージェントなら聞くだけでOKということになります。
«【最新版】30代向けの転職エージェントをチェック
高卒で大卒に転職で勝つには
優れた社員は、通っていた学校でも、履歴書に書かれた資格でもなく、経験値です。
人より何か一つでも多く経験する事で価値を高める事が出来ます。
経験を積んでいることで、次は何をやればいいのか理解しているから優れた社員になり、会社に利益をもたらすことが出来るということになります。
努力、経験は学歴よりも報われるものです。
まとめ
- 仕事での成功と学歴はまったく無関係。仕事の成果で判断される。
- 経験値を求めている求人は経験を重視するので学歴は関係なくなります。
- 慢性的な社員の欠員はブラック企業だからNG。
- 転職エージェントで聞けばOK。適当に選ぶのはNG
- 努力、経験は学歴よりも報われるもの。
今までの経験を無駄にしてほしくないというのが本音です。
未経験でやってみたい仕事もあると思いますが、それでも大丈夫だと判断できればそれでもOKです。
Googleは、データ指向企業として有名です。そのGoogleが、『学歴は関係ない』と言っているので間違いないです。