
- 人事採用担当から見た履歴書・職務履歴書の書き方
- 人事採用担当から見た自己PRの書き方
履歴書・職務履歴書には人柄が出ると私は考えます。
今回の記事は現在、人事採用担当としての観点から見たことをお話します。
人事採用担当から見た履歴書・職務履歴書の書き方
人事採用担当から見た履歴書・職務履歴書の書き方ですが、ネット検索して例の通りに書けば問題ないです。普通の書き方でOKです。
誤字脱字がないかなど、本当に基本的な事を気を付ければ問題ありません。
この段階で会って面接してみたいとは99%思いません。
重要なところではないと断言します。
人事採用担当から見た自己PRの書き方
- 新しい事への興味
- チャレンジ精神
- 将来の目標
この3つをしっかり書いてください。とても重要な箇所です。
あとは、自分がやってきた事、積み重ねて来た事、結果や成果、などをしっかりと書けば、細かい事なんて気にしなくても大丈夫です。
自分がどんなエンジニアになりたいのかをしっかりと履歴書と職務履歴書に組み込む事が出来れば「この人と一度、会って話を聞いてみたい!」と思われる事は間違いなし。
本当にこれだけ?と思うかも知れませんが本当なんです。
ではもう少し詳しく解説します。
人事採用担当から見た履歴書・職務履歴書・自己PR
簡単に解説すると、会社はどういう人材が欲しいかを描きます。
理想に近いか人材かそうでないか、消去法で決めます。
例をITでやると
新しい事への興味 | 新しい技術を身に着けたいと自分で思えるかどうか。 |
---|---|
チャレンジ精神 | 新しいことにどうアプローチ(勉強)していくつもりか。 |
将来の目標 | 独立したい・具体的な技術(AIやブロックチェーン)を習得したい。 |
NG | 会社に貢献したい・早く仕事を覚えたいなど新卒が言いそうな内容。 |
人と差の付け方のポイント
履歴書 | 履歴書の形式は、どの履歴書を使っても同じです。 「その中で個性を出す」あるいは、「他の転職者と差をつける」なんて不可能です。 |
---|---|
スキル | すごいスキルや知識、成果がある人は履歴書で差をつける事が出来るかもしれないけど、そうでない人が『人事担当者の目に留まりたい』『書類選考通過したい』と思ったら、自己PRや、志望動機で差をつけるしかないのです。 人事担当者も人間です。情熱を持って具体的な未来を持ってる人に仕事を与えたくなります。 |
資格 | 学校で取得できるような資格をいくら並べたってあまり意味はありません。 理由はその資格を持っている人なんて山ほどいるからです。 |
経験 | 経験も大事ですが、こんな経験したことあります。って他の人もけっこうあることなのでそこまで重要じゃないです。 経験は過去の産物であって未来を持ってることにならないので、未来を語れたほうが圧倒的に魅力的です。 |
私から伝える事は、典型的な履歴書を書いたって人事の目には止まりもしない。ということです。
一度会ってみたい!!いかにそう思わせるか!!が重要。
この書き方は転職エージェントを使って良いエージェントに当たった人は誰もが使っている方法です。«【最新版】30代向けの転職エージェントをチェック
まとめ
- 履歴書・職務履歴書は普通の書き方でOK。
- 3つのことしっかり書く。
- 会社に貢献したい・早く仕事を覚えたいなど新卒が言いそうな内容はNG
- 典型的な履歴書を書いても人事の目には止まりもしない。
『情熱+未来』を大切にしてください。
困難を解決する力は努力で誰でも出来るかもしれません。
ですが、未来で起こりうるであろう困難を予想して語れるかというと、99%いません。
未来の自分を語れるようになってください。